学芸普及課副専門員または常勤特別任用職員(オープンポジション(広報担当又は連携担当))
職種
山口情報芸術センター[YCAM]学芸普及課 (オープンポジション(広報担当又は連携担当))副専門員または常勤特別任用職員
業務内容
雇入れ直後の業務内容/職種
広報担当又は連携担当を担うオープンポジションとして募集を行います。選考のうえ、経歴や志向など踏まえ、広報担当または連携担当のいずれかの担当で勤務していただきます。
広報担当:YCAMで行う展覧会やイベント活動にまつわる広報活動補助
- 広報活動にまつわる、地域の有償ボランティアスタッフのマネジメント
- 主にローカル・メディア(新聞・テレビ)へのアプローチと取材応対
- 展覧会やイベント等の拡材(チラシやポスターなど)の制作進行管理
- 掲載情報のアーカイブと動向の分析
連携担当:公的組織、民間企業、研究機関などと連携し、YCAMの知見を社会へ応用する活動
- 社会連携業務に付帯する、事務手続きおよびマネジメント
- 連携相手の学校や組織に対する、説明およびファシリテーション
- 社会連携プログラムの企画・運営
変更の範囲
山口市文化振興財団内での異動又は従事する業務の変更の可能性有
採用予定人数
1人
契約期間
期間
2025年5月1日~2028年3月31日 ※就労開始日については応相談
契約更新の有無
有(必要があると認められる場合、勤務成績などを考慮し更新有)
通算契約期間又は更新回数の上限
5年(常勤特別任用職員の場合)、無(副専門員の場合)
試用期間
有(6カ月間)
応募資格
基本条件
- YCAMの事業や活動に関心をもち、積極的に関わることができる方
- 興味関心の幅を広げ、率先して関わっていくことを面白いと思える方
- フットワークが軽く、コミュニケーション能力に長けた方
- 普通自動車運転免許(業務で使用します)
- 大学卒業以上か、同程度の専門知識を有する方
望ましい条件
- アート業界の動向に対する関心
- 芸術・技術領域の分野の情報を集め、リサーチ・分析することを楽しめる方
- 担当業務のロードマップを自分で敷くことを楽しめる方
- 出版・メディア業界の動向に対する関心
雇用条件
給料
1次選考および2次選考において応募者の専門性を判断し、2次選考後、3次選考対象者に対し、次の副専門員又は常勤特別任用職員のいずれの職種で3次選考に参加いただくか通知します。
副専門員の場合
公益財団法人山口市文化振興財団副専門員給与規程により前歴を考慮のうえ、俸給月額1-1(256,000円)から2-4(350,500円)までの間で決定(※30時間分のみなし残業手当を含んだ額。内訳は下記参照のこと。)
内訳
①基本給 1-1(207,600円)~2-4(284,100円)②みなし残業手当 1-1(48,400円)~2-4(66,400円)(時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として支給)③30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
常勤特別任用職員の場合
公益財団法人山口市文化振興財団常勤特別任用職員給与規程により前歴を考慮のうえ、俸給月額1-1(202,000円)から1-8(253,000円)までの間で決定
内訳
内訳なし
諸手当
時間外手当、通勤手当、業績手当(業績によって給料月額に相当する額を12月に支給)、退職手当、住居手当
保険等
社会保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険適用
勤務場所
山口情報芸術センター[YCAM]
変更の範囲
- 山口市文化振興財団事務局(山口市中園町7-7)
- 山口市民会館(山口市中央2-5-1)
- 中原中也記念館(山口市湯田温泉1-11−21)
勤務時間
5時から22時までの間で実働8時間(フレックスタイム制)
休日
副専門員の場合
4週8日及び国民の祝日等相当分
常勤特別任用職員の場合
火曜日定休日を含む4週8日及び国民の祝日等相当分
休憩時間
労働時間帯の途中で6時間を超えた場合45分、8時間を超えた場合60分
所定時間外労働の有無
有
休暇
年次有給休暇(初年度10日、2年目以降1年を超えるごとに1日を追加。ただし総日数は20日を限度とする。)及び特別休暇
受動喫煙防止措置
敷地内禁煙
その他
当財団は、科研費研究機関登録をされており、採用された際には研究者登録を行う予定です。
応募方法
提出書類
以下の書類を提出してください。
履歴書
市販のフォーマットを活用してください。ただし、性別や写真の貼付は任意です。※個人メールアドレスを記入すること
職務経歴書
職務経歴(職務内容、実績、論文、業績の詳細等)
- 取得資格、語学力、専門分野等
- これまで関わった作品、プロジェクト、イベント等及び、その企画内での立場、役割
自己PR資料
趣味、特技または、これまで熱意を持って取り組んできたプロジェクト活動、作品などに関して自己PRしてください(必要であれば、その補足説明資料を添付してください)。なお、提出された資料は原則返却しません。
応募書類の提出方法
原則、PDFデータを次のメールアドレスに提出(件名に「【YCAM(オープンポジション)採用申込み】」と記載すること。)
提出先メールアドレス:ys03@ycam.jp
留意事項
応募書類の提出後、3日以内(送信日含む。)に当財団から受信した旨の返信が無い場合は、当財団に電話連絡すること(TEL:083-901-2222)。
募集期間
2025年3月17日(月)から4月7日(月)まで
提出期限
2025年4月7日(月)必着
選考方法
書類選考及び面接
1次選考(書類選考)
応募受付期間終了後、提出された書類により選考を行い、結果はメールで通知します。結果の通知は4月中旬の予定です。
2次選考(面接)
日時:1次選考合格者に対して、個別に調整します。(4月中旬の予定)会場:オンライン(Web会議形式)
3次選考(面接)
日時:2次選考合格者に対して、個別に調整します。(4月下旬の予定)会場:山口情報芸術センター[YCAM](山口市中園町7-7)
問い合わせ先
〒753-0075
山口市中園町7-7
公益財団法人山口市文化振興財団事務局総務担当
電話番号 083-901-2222
担当 伊藤・中村